ひらの歯科クリニックは女医による診療。
地元の皆様の歯の健康を通じて、生き生きとした人生を送るためのお手伝いを使命とし、「ただ治す歯科医院」から「しっかりと守る歯科医院」をコンセプトに、予防・診療プランを提案いたします。
また、小さなお子様でも、不安感の無いように努め、泣いてしまっても大丈夫な個室をご用意し、気軽にお越し頂ける歯科医院をめざしております。是非、ご家族でお越し下さい。
※男性医師もおりますので、ご希望の場合は、お問い合わせ下さい。
※当院は「厚生労働省認定」の臨床研修施設です。「経験年数」「技術力」「設備」など、国に認められた数%の医院だけが認定されます。
※当院は保育士又は幼稚園教諭がおります。お子様を預けてのお母様の診療も安心して受けていただけますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
お知らせ
- 2022.06.27休診日のお知らせ
- 2022.06.27矯正日程のお知らせ
- 2022.06.20夏休みイベントのお知らせ
- 2022.06.157月のセミナーのお知らせ
- 2022.05.30矯正日程のお知らせ
- 2022.05.30休診日のお知らせ
0歳から親子ではじめる虫歯予防
虫歯を見つけて治すから虫歯にしない歯科医療へ
◎当院についてのお知らせ
当院は患者さんに一生涯にわたり、自分の歯で健康な生活を送っていただくことを目標に、0歳から親子ではじめる予防歯科に力を入れております。
ご家族皆さまの「虫歯」、「歯周病」の予防、そしてお子様の「悪い噛み合わせ」も予防し、将来の健康維持を目指す【予防型歯科医院】です。
現存する多くの歯科医院では、患者さんの「歯が痛い」「悪い所だけを治したい」という悪くなった歯や口腔内の機能回復を対症療法的に行っているのが実情で、「なぜそうなってしまったか」の原因(リスク)まで考えていません。虫歯や歯周病は原因も予防法もすでに100%明らかになっている病気です。
そこで、当院はエビデンス(科学的根拠)を持った治療を基本とし、個々の口腔内のリスク(虫歯や歯周病の原因となる因子)を把握、親子で「一生自分の歯で豊かな生活を送っていただく」ために、しっかりとした検査を行った上での治療と、その後の定期的なメインテナンスが必要であることをお伝えしております。
歯科医療を対症療法的な機能回復として捉えるのではなく、健やかな成長を促す基盤として、定期的なメインテナンスを継続することで健康な人を健康のまま維持し、問題を抱えて来院された方には、適切な治療を行った上で、その状態をできるだけ長期に維持するための定期管理を実施しています。
診療科目
「歯並びを予防する」
原因から解決する新しい歯並びトレーニング法(MAM)
Myofunctional Alignment Method


お子さまの何気ない癖が、歯並びを悪くする原因になります。
お子さまにこんな癖はありませんか?
例えば・・・
- 気が付くと口を開けて「口呼吸」になっている
- 口の中で舌が適切な位置にないため、頬の筋肉や舌の力が歯に影響している
- 食べ物を正しく飲み込みめていないため、歯に無用な力が掛かっている
MAMは、お口の周りの筋機能を正しく整えることにより「歯並びを予防する」最新の予防歯並びトレーニング矯正です。
歯ならびが悪くなる原因は、あごの骨の成長時期に正しい成長を阻害する悪習癖により、間違った成長をしてしまうことにあります。
当院では「歯並びが悪くなる原因を取り除く」オーストラリアで生まれた新しい矯正治療法であるマイオブレースや、近年日本で開発されたプレオルソなどを導入し、お子様に合ったマウスピースを選択しトレーニングを行っています。
ワイヤー不要でお子さまの負担も少なく、綺麗な歯並びとお子さまの健全な成長・発育を大きくサポートできるシステムです。
装置は日中の1時間と寝る時間だけ、負担が少なくお子様も楽しく続けられます。
- 見た目が気になるワイヤー(矯正器具)を使わない
- 矯正器具を使わないため、むし歯のリスクが少ない
- 原因を解決するため、「後戻り」もほとんどない
- 一般の矯正治療と比べ、治療中の負担や痛みが少ない
- 口呼吸、咀嚼、嚥下(飲み込む)を正しく習得できる
MAMトレーニングならお子様の歯並びだけでなく、健全な食習慣も身につきます。
- お子さまの歯並びを原因から改善します
- 顎の発達を助け、顔の骨格の発達を促します
- 体に害のある口呼吸を改善します
- 健康な食習慣が身につきます
- むし歯予防にも効果的です
お子様が楽しく治療に取り組めるよう、歯並び専用トレーニングルームも完備!
ひらの歯科では、お子様が楽しくトレーニングに取り組めるように専用トレーニングルームを完備しています。
「息育口育」専門トレーナーがお子様の食生活や食習慣(噛む、飲み込む)、呼吸方法(鼻呼吸の習得)を、優しく丁寧に、そして子供に寄り添ってトレーニングします。
詳しくは当院へお電話か、お近くのスタッフにお気軽にご相談ください。